幼いころから大好きだった、
生きものたち。彼らに囲まれて
学べる環境を求めて

福岡太一さん
環境ソリューション工学科4回生 / 常翔学園高等学校出身
  • #環境ソリューション工学科
  • #遠距離通学
  • #実家

「これだ!」
フィールド主義の学びに
感激

環境ソリューション工学科を選んだ理由は?

もっともっと自然(げんば)の中で学びたい

幼いころから生きものの観察や飼育が大好きで、特に昆虫に強い興味がありました。父と一緒に昆虫採集に出かけたときのあのわくわく感は、今でも僕の原点です。成長してからは希少動物の保護を志すようになり、生態系や環境問題が学べる大学・学部をさんざん調べました。ところがどこも、机上の研究に重きを置いているところが多くて、しっくりこなかったんです。そんな中で見つけたのが本学科。フィールドワーク主体で、どんどん“現場”へ出て行くスタンスに、もう「これだ!」と思いましたね。野山、川、湖、そしてそこに息づく生きものたち……実物の自然や生命に囲まれて学べる環境は、幸福感すら抱きます。

これまでの学びや研究でもっとも力を注いだのは?

その生きものにとって、理想の生息環境とは!?

やはり『野外調査実習』ですね。例えば、最初に「この魚には、この川のこの流域あたりの環境がふさわしいのではないか」などの仮説を立て、次に、その仮説に基づいて、河川から魚・水生昆虫・藻などを採集。そして、同位体、環境DNA、地理情報などの見地から分析を行い、自説の正否を検証していきます。もちろん仮説どおりにならないこともしょっちゅうですが、その試行錯誤が楽しいんですよね。現在は卒業研究で、希少な水生昆虫の保護を模索しています。余談ですが、許可を得て川に入り魚を採取していたとき、密漁者に間違えられたのは今でもいい笑いのネタです(笑)。

将来の夢や今後の目標は?

決めつけすぎずに、多様な選択肢を

具体的な進路についてはまだ迷っています。就職活動はしているものの、もっと研究を深めてみたいという思いもあり、大学院へ進むことも選択肢のひとつです。最終的には生物学系の研究者になれることがいちばんの夢ですが、希少生物の保護に携われるなら、必ずしも研究者でなくても構いません。一般企業に勤めながら、週末などを利用して生物や環境保護のNPOに参加する、といったこともできるでしょうし。また、もし就職するなら、あえて営業職に挑戦して、自信をつけたいという考えもあるんです。いずれにせよ、決めつけすぎずにいろんな選択肢を広げておきたいと思っています。

なれ親しんでいた環境を
変えずにすむ

現在の住まいや通学スタイルは?

遠いけど、かえって時間が有効に使えた

大阪の実家から、約1時間45分くらい。内訳は、家から最寄りのJRの駅まで自転車で30分。そこから瀬田駅まで1時間。瀬田駅からキャンパスまでバスで15分、という感じです。キャンパス近くで下宿も考えたのですが、やはりお金もそれなりにかかりますし、高校卒業前ごろから始めた実家近くでのアルバイト先を気に入っていて、そこを辞めたくなかったというのも理由のひとつです。確かに「近い」とは言えない距離ですが、電車内で勉強したり、下校時に途中下車して友人と遊んだりできるので、かえって時間を有効に使えている感がありますね。

現在の生活スタイルのポイントやメリットは?

地元の友達との繋がりを持ち続けやすい

実家暮らしなぶん、料理や洗濯などは必ずしも自分でやらなくてもいいので、勉強やアルバイトに時間を回すことができます。通学中の電車でもある程度まとまった時間が取れるので、それを含めてトータルで考えると、自分が自由に使える時間は意外と多いかもしれませんね。学業とは関係ありませんが、高校卒業後も地元の友達と気軽に会ったり遊んだりでき、繋がりを持ち続けやすいのも実家暮らしのメリットだと思います。

スケジュール

  • 7:00

    起床

    時間があまりなくても、絶対に朝ご飯は食べてから大学へ行きます。朝が早いぶん、お昼におなかがすく時間も早くなるからです。そうすると講義にも集中できませんし、眠い目をこすって早起きしたことが、かえって無意味になってしまいます。

  • 9:00

    講義

    僕は生態系の学問を多く選択していて、琵琶湖の生態系や生物の形態、生存戦略を学んでいます。キャンパスが広大なので、講義の組み合わせしだいでは、次の教室までとても遠くなる場合も。お昼休みのうちに次の教室へ移動して、そこで昼食を取るなどの工夫をしています。

  • 11:00

    空きコマ

    講義と講義の間がまるまる1コマ空くこともあるので、レポートを書いたり、友達としゃべったりして過ごします。時間に余裕のあるときは、琵琶湖まで出かけてバス釣りを楽しむことも。

  • 12:00

    ランチ

    キャンパス内の生協でおにぎりやお弁当を買って、その下のスペースで友達と一緒に食べることが多いです。食堂は混み合うことも多いですが、ここはけっこうな穴場で、余裕を持ってお昼を過ごせます。

  • 13:00

    実習

    午後からは実習です。内容は多種多様ですが、例えばフィールドワークの実習では、動植物の観察や計測などを行います。いちばん好きな分野なのでとても楽しいですが、テーマや仮説は自分で立てるので、主体性や着眼点が問われますね。浄水場や博物館などの施設見学に出かけることもありますよ。

  • 18:00

    サークル活動

    僕は龍大祭(学祭)実行委員会に所属しています。他のサークル加入も考えましたが、責任ある立場に身を置いてみたいと思って選びました。年に1度のお祭りを成功させるため、ふだんから関係各所との調整やミーティングなどに奔走しています。

  • 20:00

    帰宅

    帰りの電車は疲れて眠ってしまうことが多く、たまに電車を乗り過ごしてしまいます(笑)。帰宅後は食事をとって、レポートやテスト勉強をしていることが多いですが、友達とドライブに出かけたりすることもありますよ!

自然を活かして、
趣味やサークルも楽しんで!

瀬田キャンパス周辺は、とにかく自然が豊か! 僕は生きものが大好きなので、もう最高の環境です。キャンパスの周りに広がる『龍谷の森』でクワガタ採集をしたり、琵琶湖でバス釣りを楽しんだり。あっ、でも生物や環境の保護を志す僕にとって、生態系の破壊は他人事ではない大きな問題。釣ったバスはリリースしないように注意です! 大学生活は学修や研究以外にも、多くの時間があります。特に自然好きな人は、この環境も活かしながら、趣味やサークル活動にもぜひ取り組んでくださいね!

  1. HOME
  2. なかのヒト
  3. 学生に聞きました 福岡太一さん