先輩や友人からの刺激を
パワーに変えて
物質化学科を選んだ理由は?
同じ道を目指す先輩の存在に触発されて
高校生のころから漠然と「研究職」に対するあこがれはありましたが、分野までは絞り込めていませんでした。ただ実は私は皮膚が弱くて、敏感肌の体質で。それでいつしか、同じ悩みを抱える人の力になりたいと、化粧品開発に強い興味を持つようになったんです。高校の系列大学に進む選択肢もありましたが、龍大の物質化学科を選んだのは、ロールモデルとなる先輩の存在があったから。物質化学科の先輩学生を紹介する記事をたまたま目にし、私と同じ夢を抱いて頑張っている女性の先輩がいらっしゃると知って。もう、彼女はとても輝いて見えて……それで「私もこんなふうになりたい!」とここへの進学を決めたんです。
これまでの学びや研究でもっとも力を注いだのは?
新しいがん治療の最前線に立てる
研究室に所属する際は、大きく分けて「結晶系」「液晶系」「バイオ系」から選ぶことになるのですが、私が選んだのはバイオの世界。特に、フォトクロミック材料(※)の一つ、DAE誘導体を用いた光誘起細胞胞毒性の研究に夢中になっています。私たちの研究室ではこれを応用して新しいガン治療(フォトダイナミックセラピー)への応用を目指しているのですが、こんな重要で価値ある研究の前線に立てるなんて、とても大きなやりがいを感じますね!ちなみに、物質化学科の同期のうち、12名が女子。女の子同士、お友だちとしても大の仲良しですが、みんなそれぞれの研究専門性を持っていて、かっこいい!尊敬できる仲間たちです。
- フォトクロミック材料:光の照射によって、色やその他の状態が変化する物質のこと
将来の夢や今後の目標は?
大学院へ進んで研究を深めたい
職業的な目標でいえば、企業の研究職を目指していますが、具体的にはこれからです。まずは大学院に進学して、もっと研究を深めるつもりでいます。最初に抱いた目標である化粧品開発への想いはもちろん持ち続けていますが、龍大で学ぶうち、興味関心の幅が広がってきました。先にお話しした、がん治療に対する研究もその一つです。自分の気持ちや可能性にフタをせず、あらゆる道を想定しながら進んでいきたいですね。
自転車だけでも通えるけど、
あえてバスも使って
現在の住まいや通学スタイルは?
自宅から自転車+バスで
瀬田キャンパスのある大津市内の実家から通学しています。周囲の友達と比べても、かなり大学に近いところに住んでいるほうだと思います。経路は、自宅から瀬田駅までは自転車、そこからはバスです。はじめは、自宅からキャンパスまで自転車で直接通うことも考えたのですが、行程に坂道が多く、毎日の通学のことを考えるとバスも併用したほうがいいかなと思って。瀬田駅前の駐輪場は特に月極契約せず、その日ごとに支払っています。まる1日置いても100円なので、負担にならない程度の金額です。通学時間は合計で40分くらいですね。
現在の生活スタイルのポイントやメリットは?
異なる通学ルートの友達との時間が作れる
実家通いで、かつキャンパスからもそう遠くない環境ですから、やはり研究で夜遅くなっても帰りやすいのがメリットでしょうね。自転車+バスなので、電車の終電も気にしなくて済みますし。それと、自宅からキャンパスまで直接自転車で行かないようにしたのも、意外と良かったかも。あえて瀬田駅からバスを使っているおかげで、瀬田駅利用のルートで通う友達と一緒になる時間も増えますからね。おかげで、おしゃべりしたり情報交換したりといった、コミュニケーションの時間が増えるというメリットもありました。お互いの家を自由に行き来できる、一人暮らしの人たちが少し羨ましくなるときもありますけどね(笑)。